GSデビューツーリング Vol.2
GSデビューツーリング Vol.1からの続きです

今回お昼をいただく場所はmackyさんリクエストのお店
御宿町の山中にポツンとありますお蕎麦屋さんです
敷き詰められた枕木の先に見えるお店が手打ちそば 『幸七』

築200年の農家を改装してお店にしたそうです
提供されるのは国産の蕎麦を石臼で自家製粉した二八そば
個人的には一番好みの蕎麦ですね
ちなみに上の写真
カメラを地面すれすれに構えて撮影したんですけど
新調の革ジャケ&パンツを汚すわけにいかず
ファインダーを覗かないで屈んで撮ったもの
やはりちゃんと腹這いになって撮らないと
まともな写真になりませんねぇ~
ちなみにこの時......
屈んでいる姿を後ろから撮ろうとする方がいましたが
さすがにそれだけは断固拒否
あんな中途半端な撮影体勢を
撮らせるわけにはいかないって事ですよ
それではさっそくお店に向かいましょう

建物の構えはまんま農家ですよね
こんだけ沢山の瓦載せてるんですからたいしたもんです
店先には紅葉したプチもみじが

誰かが撮影すると
連鎖的に撮影しちゃうのがブロガーの性なんでしょうねぇ.....
お店の前でメニューを見ながら
何が美味しいのかね?などと話していると
後から来た常連さんらしき人が
『どれも美味しいから!!
新そばが出てればオススメだけど出てればいいねぇ』
との事
ほぉほぉ.....
新そばが出てればねぇ......と思いながら
窓の方を指差します

出てます!!
すると次は
『新そばは限定15食だからね!!
早く来ないと食べれないんだよ!!』
との事
でもまぁ.....あなたよりうちらの方が早く来てるんだけどね
その後に出てきたウェイティングリストはもちろん一番乗り

とりあえずこれで一安心ですね
AM 11:00
ついにお店が開店です

一番乗りで店内に突入して写真撮影
大人気ないと思われるでしょうが......
これがブロガーです
メニューはいろいろありましたが
こちらと

こちらで

さんざ悩みましたよ
決め手になったのは『小滝正治氏作の皿』
カメラに収めた時に器が素敵だと
写真も映えますからねぇ~
そんな理由でメニューを決める
これもブロガーの性ですな.....
(ちなみに小滝正治が何者なのかは知りません)
ここで一つ気になる質問を店員さんにしてみます
『これって新そばに出来るんですか?』
店員さんの答えは......
『はい!全部新そばです』
考えてみたらそりゃそぉだ......
お米でもそぉだけど
新しいのが出たらわざわざ古いのと分けて
提供するなんてことやるわけがない
あのおやじ......
エセ常連か!!

心を落ち着けながらお茶をすすります

ルチンたっぷりのそば茶
血管の弾力を保ってくれるので
こんな時にはぴったりですね
待つ事10分ほどでコロッケが到着

オススメであります『蕎麦コロッケ』
割ってみても蕎麦は入っておりません

おそらく蕎麦粉が混じっているのかと
まず最初はそのままお召し上がりくださいとの事でしたが
迷う事なくソースを全投入
ソースの無いコロッケなんてあり得ません
出来ればマヨネーズも欲しいくらい
当然ですが蕎麦の味......わかりません
そしてこちらが本日のメイン

ゆばもり ¥1,300
トロットロの生ゆば

そしてお蕎麦

器が見えなくなるくらい蕎麦を盛っちゃってることと
つゆの容器は普通なのね
なんて事は気にしないで
さっそくお蕎麦をいただきます

やはり二八蕎麦
こののど越し感が良いですよねぇ~
最近歳をとったせいか
あまり風味を感じることが無くなったのですが
それはここでも同じでした
『そもそも蕎麦の風味って?』

そいや......そこが解ってない気がするなぁ~
今度信州にその辺を確認しに行ってみることにしましょうか.....
ボリュームいっぱいでお腹も膨れたところで
デザート
行ってみましょう!!
ここからバイクで5分ほどの場所に

そのお店は在ります
このトンネルを抜けると

そこにあるのは......
クインズケーキ

まさかまさかのリピートです
今日は社長犬も玄関でお出迎え

これはなんだ?
駅長猫のパクリみたいなもんなのだろうか?
本日も珈琲とのセットでいただきます

今日のケーキはモンブラン ¥420

やはりケーキのなかで一番これが好きですね
その昔ピザ屋でアルバイトをしていた時
サイドメニューにあるマロンパフェを作るためのマロンペースト
ダイレクトに口の中に絞り出してましたっけ
皆さん各々ケーキをチョイスして

まったりデザートタイム
店内に流れるオリジナルのBGMで
皆さん会話も弾みます
この日のお店はライダーさんで大盛況
私たちの他にも10名ほどのグループが来店です
そりゃそぉですよねぇ~
だってここのケーキ屋とっても美味しいんですもん
ネタ的に!!

店に着いた時
興味深そうにmackyさんがつぶやいた一言
『なんっすか? あの小人達は?』
答えはhttp://blog-imgs-100.fc2.com/t/o/d/todanc700x/20161121132448224.jpg');">こちらの写真の店員さん
今日は羽根が付いていませんでしたが.....
しばらく談笑した後

小人達に見送られながらお店を後にします
実はこのお店
何らかの新興宗教団体が経営母体となっている様で
一人で入るにはちょっと怖いなぁ~
と思っていたのですが......
mackyさんの爆弾発言の方が
十数倍怖いです

おそば⇒ケーキと連続喰いでしたからねぇ

かなりお腹いっぱいな状態で次の目的地へ
いすみ鉄道のムーミン鉄橋をくぐり抜け

※現在ムーミンはいなくなっています
R465を七里川温泉方面へ

ここから先は摂取したカロリーを消費するコースとなっております
この続きはVol.3にて





今回お昼をいただく場所はmackyさんリクエストのお店
御宿町の山中にポツンとありますお蕎麦屋さんです
敷き詰められた枕木の先に見えるお店が手打ちそば 『幸七』

築200年の農家を改装してお店にしたそうです
提供されるのは国産の蕎麦を石臼で自家製粉した二八そば
個人的には一番好みの蕎麦ですね
ちなみに上の写真
カメラを地面すれすれに構えて撮影したんですけど
新調の革ジャケ&パンツを汚すわけにいかず
ファインダーを覗かないで屈んで撮ったもの
やはりちゃんと腹這いになって撮らないと
まともな写真になりませんねぇ~
ちなみにこの時......
屈んでいる姿を後ろから撮ろうとする方がいましたが
さすがにそれだけは断固拒否
あんな中途半端な撮影体勢を
撮らせるわけにはいかないって事ですよ
それではさっそくお店に向かいましょう

建物の構えはまんま農家ですよね
こんだけ沢山の瓦載せてるんですからたいしたもんです
店先には紅葉したプチもみじが

誰かが撮影すると
連鎖的に撮影しちゃうのがブロガーの性なんでしょうねぇ.....
お店の前でメニューを見ながら
何が美味しいのかね?などと話していると
後から来た常連さんらしき人が
『どれも美味しいから!!
新そばが出てればオススメだけど出てればいいねぇ』
との事
ほぉほぉ.....
新そばが出てればねぇ......と思いながら
窓の方を指差します

出てます!!
すると次は
『新そばは限定15食だからね!!
早く来ないと食べれないんだよ!!』
との事
でもまぁ.....あなたよりうちらの方が早く来てるんだけどね
その後に出てきたウェイティングリストはもちろん一番乗り

とりあえずこれで一安心ですね
AM 11:00
ついにお店が開店です

一番乗りで店内に突入して写真撮影
大人気ないと思われるでしょうが......
これがブロガーです
メニューはいろいろありましたが
こちらと

こちらで

さんざ悩みましたよ
決め手になったのは『小滝正治氏作の皿』
カメラに収めた時に器が素敵だと
写真も映えますからねぇ~
そんな理由でメニューを決める
これもブロガーの性ですな.....
(ちなみに小滝正治が何者なのかは知りません)
ここで一つ気になる質問を店員さんにしてみます
『これって新そばに出来るんですか?』
店員さんの答えは......
『はい!全部新そばです』
考えてみたらそりゃそぉだ......
お米でもそぉだけど
新しいのが出たらわざわざ古いのと分けて
提供するなんてことやるわけがない
あのおやじ......
エセ常連か!!

心を落ち着けながらお茶をすすります

ルチンたっぷりのそば茶
血管の弾力を保ってくれるので
こんな時にはぴったりですね
待つ事10分ほどでコロッケが到着

オススメであります『蕎麦コロッケ』
割ってみても蕎麦は入っておりません

おそらく蕎麦粉が混じっているのかと
まず最初はそのままお召し上がりくださいとの事でしたが
迷う事なくソースを全投入
ソースの無いコロッケなんてあり得ません
出来ればマヨネーズも欲しいくらい
当然ですが蕎麦の味......わかりません
そしてこちらが本日のメイン

ゆばもり ¥1,300
トロットロの生ゆば

そしてお蕎麦

器が見えなくなるくらい蕎麦を盛っちゃってることと
つゆの容器は普通なのね
なんて事は気にしないで
さっそくお蕎麦をいただきます

やはり二八蕎麦
こののど越し感が良いですよねぇ~
最近歳をとったせいか
あまり風味を感じることが無くなったのですが
それはここでも同じでした
『そもそも蕎麦の風味って?』

そいや......そこが解ってない気がするなぁ~
今度信州にその辺を確認しに行ってみることにしましょうか.....
ボリュームいっぱいでお腹も膨れたところで
デザート
行ってみましょう!!
ここからバイクで5分ほどの場所に

そのお店は在ります
このトンネルを抜けると

そこにあるのは......
クインズケーキ

まさかまさかのリピートです
今日は社長犬も玄関でお出迎え

これはなんだ?
駅長猫のパクリみたいなもんなのだろうか?
本日も珈琲とのセットでいただきます

今日のケーキはモンブラン ¥420

やはりケーキのなかで一番これが好きですね
その昔ピザ屋でアルバイトをしていた時
サイドメニューにあるマロンパフェを作るためのマロンペースト
ダイレクトに口の中に絞り出してましたっけ
皆さん各々ケーキをチョイスして

まったりデザートタイム
店内に流れるオリジナルのBGMで
皆さん会話も弾みます

この日のお店はライダーさんで大盛況
私たちの他にも10名ほどのグループが来店です
そりゃそぉですよねぇ~
だってここのケーキ屋とっても美味しいんですもん
ネタ的に!!

店に着いた時
興味深そうにmackyさんがつぶやいた一言
『なんっすか? あの小人達は?』
答えはhttp://blog-imgs-100.fc2.com/t/o/d/todanc700x/20161121132448224.jpg');">こちらの写真の店員さん
今日は羽根が付いていませんでしたが.....
しばらく談笑した後

小人達に見送られながらお店を後にします
実はこのお店
何らかの新興宗教団体が経営母体となっている様で
一人で入るにはちょっと怖いなぁ~
と思っていたのですが......
mackyさんの爆弾発言の方が
十数倍怖いです

おそば⇒ケーキと連続喰いでしたからねぇ

かなりお腹いっぱいな状態で次の目的地へ
いすみ鉄道のムーミン鉄橋をくぐり抜け

※現在ムーミンはいなくなっています
R465を七里川温泉方面へ

ここから先は摂取したカロリーを消費するコースとなっております
この続きはVol.3にて




- 関連記事
-
-
SAVA!! ツーリング 【撮影編】 2016/12/23
-
GSデビューツーリング Vol.3 2016/12/03
-
GSデビューツーリング Vol.2 2016/12/01
-
GSデビューツーリング Vol.1 2016/11/29
-
紅葉ツーリング行って来たっちゃ!! Vol.2 2016/11/20
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おハロ〰〰っす
(〃´▽`)ノシ
なんでも収穫のお手伝いも出来るとか
いっそそこからやってみます?
お茶の時間に
クインズケーキがいただけるかもしれませんよ
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ
なんでも収穫のお手伝いも出来るとか
いっそそこからやってみます?
お茶の時間に
クインズケーキがいただけるかもしれませんよ
( *´艸)
No title
そりゃ新そばをうたう季節柄、
わざわざ在庫のそばは使いませんよねえ(笑)
しかし限定のおそば、来年は食べてみたいですね!
収穫できる事を祈りましょう^^
わざわざ在庫のそばは使いませんよねえ(笑)
しかし限定のおそば、来年は食べてみたいですね!
収穫できる事を祈りましょう^^
Re: pieceさん
おはようゴンザレス
(〃´▽`)ノシ
あそこのそば屋さん
本当は自家栽培の蕎麦が限定で食べれたみたいなんですけど
今年は残念ながら収穫できなかったそうで
蕎麦なんて雑草のごとく生えるので
収穫できないって一体どんな.....
スタポン終わりましたねぇ
でもまた来年の4月から新たなラリーが w
(〃´▽`)ノシ
あそこのそば屋さん
本当は自家栽培の蕎麦が限定で食べれたみたいなんですけど
今年は残念ながら収穫できなかったそうで
蕎麦なんて雑草のごとく生えるので
収穫できないって一体どんな.....
スタポン終わりましたねぇ
でもまた来年の4月から新たなラリーが w
おはようございま〜す!
ケーキ屋さんはともかく、このお蕎麦屋さんは行きたかったなぁ!
…と言うか、早めにソロで行ってきます。
蕎麦好きとしては行っとかないといけないお店っぽいですもんね。
しかし、千葉もまだまだ未開拓のお店ありますね。
なんてったって冬は房総・三浦・伊豆ですからねぇ。
スタポンがようやく終了したんで、今度は蕎麦ツーだな!
ケーキ屋さんはともかく、このお蕎麦屋さんは行きたかったなぁ!
…と言うか、早めにソロで行ってきます。
蕎麦好きとしては行っとかないといけないお店っぽいですもんね。
しかし、千葉もまだまだ未開拓のお店ありますね。
なんてったって冬は房総・三浦・伊豆ですからねぇ。
スタポンがようやく終了したんで、今度は蕎麦ツーだな!