マスツーリングに行って来たっちゃ!!(後編)
群馬~栃木ツーリングレポ中編の続きです

私にとってバイク初となる 『いろは坂』
そしてチョコッと鉄分も補給です
華厳の滝見学後は『いろは坂』に突入です
今市方面から上って行く路が『第二いろは坂』で
中禅寺湖から下って行く路が『第一いろは坂』です
48あるヘアピンコーナーには『い』~『ん』までの名前が付いており
『い』から始まる上り方向が第一いろは坂の様な気もするのですが
最初に完成したのは下り方向の路での交互通行
その後に上り方向の路が完成して今の様な一方通行に
ですから下り方向が第一となるんですねぇ~
ここから先はpieceさんの先導で突入!!

私は最後方から追従しながら撮影しまくります
ヘアピンコーナーの連続で低速な事と

対向車のこない一方通行
比較的ライン取りが自由になりますので
撮影も好みの角度からバシバシいけちゃいます
v(。-_-。)v ブイッ♪
みなさん意外とキッチリ左側走行しております

この辺ではまだ
一方通行だという意識がまだ無いのでしょうかねぇ?
(〃艸〃) ムフッ
このコーナーの標識の記号は『む』

いろはの並びを知らない私には
何個目のコーナーかはさっぱりですけど....
(ノз`) ペチッ
慣れてくると皆さん

道幅をいっぱいに利用し始めますねぇ~
オープンなヘアピンですと

先行車をこの様に捉える事ができますね
路面が塗り分けられていると

左側を走ってしまうのは
もぅ本能的なもんなんでしょうねぇ~
わかっていても右側走るの躊躇しますもん
(; ・`д・´)…ゴクリ
先行するpieceさんは

構わず右側走ってますけど
( ̄ー ̄) ニヤリ
その後ろを追従するカネマンさんも

( ̄ー ̄) ニヤリ
このコーナーの標識の記号は『ふ』

かなり降りてきたんでしょうかねぇ?
いろはを覚えてくれば良かったわぁ~
(;-_-) =3 フゥ
観光地ですから時々この様に

前方を走行する四輪車に進路を阻まれるので
時折りこの様に隊列がギュッと縮みます

でも不思議と....
ちょっと進むとまた前が空くんですよねぇ~

Σ(・艸・*) エェ!?
その理由は

こぉやって抜いていくからなんですねぇ~
( ゚∀゚) アハハ八八ノヽ
それでも全車無事にいろは坂を通過

このまま第二いろは坂を上って
もう一度下ってくる衝動に駆られましたが
次の予定がありますからねぇ~
ここはおとなしく旅程どぉりに....
日光に下りてくると

新緑は清々しいのですが
実際にはかなり気温上昇中⤴⤴
ι(´Д`υ) アツィー
馬返しを通過です

ここから先は対向車いますからね
注意!注意!
R120に入り次の経由地へ向かいます

途中で.....わたらせ渓谷鉄道の

有名撮影ポイントをスル~していきます
停車して列車待ちしたい衝動を堪えるので必死....
(υ´Д`) うぇ~
後ろ髪を引かれつつ

隊列に追従でぇ~す
左手に草木湖が見えてきました

この畔にあります道の駅にて休憩です
綺麗なお花畑ですねぇ~

この羊のオブジェ....

なんか可愛らしいですねぇ~
゚+.゚(′▽`人)゚+.゚ィィ!!
森くまさんが現れてポツリと一言

『本物のヒツジかと思ったわぁ~』
.....森くまさん
そろそろそぉいうボケは
周囲の人が本気で心配するかもしれないので
やめておいた方が良いかもですよ....
(ヾノ・∀・`) マダ...ナイナイ
お花越しのバイク達

気付くと私のNC
財布をぶち込んである荷室が全開に!!
(OoO;) ドッキーンッ!
幸い財布も荷物も無事でしたが
いやぁ~マジに焦りましたわぁ....
休息の後
最後の経由地に向けて出発!!

ヽ(・ε・。)=)))) スタタタタ
その場所がここ

わたらせ渓谷鉄道 『上神梅駅』
この古い駅舎は
国の登録有形文化財に指定されています

ここで最後に記念写真を撮ろうってわけです!!
でも....その前に
時刻表を見ると偶然にも!!
あの列車がもうすぐ通過するみたいです
ここまでの道中で
線路わきにたくさんの同業者の方が見えたので
薄々感付いてはいたのですけど....
そんな訳で
ホームの先端で列車を待つ素人の方々

( ・´ー・`) フッ
私の待つ場所はこんなとこ

白い建造物がちょっと邪魔ですけど
まぁ....時間も無いのでそこはガマンって事で
定刻になり列車が駅を通過していきます

その列車を撮影する素人の方々
で....
取れた写真はこんな感じ

( ・´ー・`) フッ
私の写真は

まぁ....こんなもんですかね
(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
列車で背後の建物を隠そうかと思ってましたが
いつもと違うカメラで距離感が合わず
最近まともに撮鉄しに行ってないので
そろそろ本腰あげないとまずいかなぁ?
列車通過後

駅前にバイクを並べて記念撮影!!
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨((*゚▽゚*))┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

サイコ━+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.━━!!

この後
北関東道 大田藪塚IC近くのコンビニで無事解散
大きなトラブル等無く無事に終了できて何よりです
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
こちらが今回メンバーに送付していた旅程表

皆様のご協力で
ほぼほぼ予定通りに進行することが出来ました
この場をお借りしてお礼申し上げます
m( _ _)m ありがとうございました
これを機にまた
お付き合いいただければ嬉しく思います
(YAMAHAになっても無視しないでね (* ̄m ̄)プッ)
帰り道.....
こちらの店でエネルギー補給

この九条ネギがたまらんですの!!

サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪
そして今回の走行距離

なんか久しぶりにこんなに走りましたゎ~
((o・д・)b グッジョブ♪
今週末は山梨県で
あのお祭りですぞぉ~!!
ヾ( ´ー`)ノ~ see you♪



おまけ♪
今回森くまさんからいただいたお土産のしゃもじ

次回ツーリングは
これを咥えて走り回るらしいですぞぉ~
Σ(,,ºΔº,,*) マジデカ?

私にとってバイク初となる 『いろは坂』
そしてチョコッと鉄分も補給です
華厳の滝見学後は『いろは坂』に突入です
今市方面から上って行く路が『第二いろは坂』で
中禅寺湖から下って行く路が『第一いろは坂』です
48あるヘアピンコーナーには『い』~『ん』までの名前が付いており
『い』から始まる上り方向が第一いろは坂の様な気もするのですが
最初に完成したのは下り方向の路での交互通行
その後に上り方向の路が完成して今の様な一方通行に
ですから下り方向が第一となるんですねぇ~
ここから先はpieceさんの先導で突入!!

私は最後方から追従しながら撮影しまくります
ヘアピンコーナーの連続で低速な事と

対向車のこない一方通行
比較的ライン取りが自由になりますので
撮影も好みの角度からバシバシいけちゃいます
v(。-_-。)v ブイッ♪
みなさん意外とキッチリ左側走行しております

この辺ではまだ
一方通行だという意識がまだ無いのでしょうかねぇ?
(〃艸〃) ムフッ
このコーナーの標識の記号は『む』

いろはの並びを知らない私には
何個目のコーナーかはさっぱりですけど....
(ノз`) ペチッ
慣れてくると皆さん

道幅をいっぱいに利用し始めますねぇ~
オープンなヘアピンですと

先行車をこの様に捉える事ができますね
路面が塗り分けられていると

左側を走ってしまうのは
もぅ本能的なもんなんでしょうねぇ~
わかっていても右側走るの躊躇しますもん
(; ・`д・´)…ゴクリ
先行するpieceさんは

構わず右側走ってますけど
( ̄ー ̄) ニヤリ
その後ろを追従するカネマンさんも

( ̄ー ̄) ニヤリ
このコーナーの標識の記号は『ふ』

かなり降りてきたんでしょうかねぇ?
いろはを覚えてくれば良かったわぁ~
(;-_-) =3 フゥ
観光地ですから時々この様に

前方を走行する四輪車に進路を阻まれるので
時折りこの様に隊列がギュッと縮みます

でも不思議と....
ちょっと進むとまた前が空くんですよねぇ~

Σ(・艸・*) エェ!?
その理由は

こぉやって抜いていくからなんですねぇ~
( ゚∀゚) アハハ八八ノヽ
それでも全車無事にいろは坂を通過

このまま第二いろは坂を上って
もう一度下ってくる衝動に駆られましたが
次の予定がありますからねぇ~
ここはおとなしく旅程どぉりに....
日光に下りてくると

新緑は清々しいのですが
実際にはかなり気温上昇中⤴⤴
ι(´Д`υ) アツィー
馬返しを通過です

ここから先は対向車いますからね
注意!注意!
R120に入り次の経由地へ向かいます

途中で.....わたらせ渓谷鉄道の

有名撮影ポイントをスル~していきます
停車して列車待ちしたい衝動を堪えるので必死....
(υ´Д`) うぇ~
後ろ髪を引かれつつ

隊列に追従でぇ~す
左手に草木湖が見えてきました

この畔にあります道の駅にて休憩です
綺麗なお花畑ですねぇ~

この羊のオブジェ....

なんか可愛らしいですねぇ~
゚+.゚(′▽`人)゚+.゚ィィ!!
森くまさんが現れてポツリと一言

『本物のヒツジかと思ったわぁ~』
.....森くまさん
そろそろそぉいうボケは
周囲の人が本気で心配するかもしれないので
やめておいた方が良いかもですよ....
(ヾノ・∀・`) マダ...ナイナイ
お花越しのバイク達

気付くと私のNC
財布をぶち込んである荷室が全開に!!
(OoO;) ドッキーンッ!
幸い財布も荷物も無事でしたが
いやぁ~マジに焦りましたわぁ....
休息の後
最後の経由地に向けて出発!!

ヽ(・ε・。)=)))) スタタタタ
その場所がここ

わたらせ渓谷鉄道 『上神梅駅』
この古い駅舎は
国の登録有形文化財に指定されています

ここで最後に記念写真を撮ろうってわけです!!
でも....その前に
時刻表を見ると偶然にも!!
あの列車がもうすぐ通過するみたいです
ここまでの道中で
線路わきにたくさんの同業者の方が見えたので
薄々感付いてはいたのですけど....
そんな訳で
ホームの先端で列車を待つ素人の方々

( ・´ー・`) フッ
私の待つ場所はこんなとこ

白い建造物がちょっと邪魔ですけど
まぁ....時間も無いのでそこはガマンって事で
定刻になり列車が駅を通過していきます

その列車を撮影する素人の方々
で....
取れた写真はこんな感じ

( ・´ー・`) フッ
私の写真は

まぁ....こんなもんですかね
(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
列車で背後の建物を隠そうかと思ってましたが
いつもと違うカメラで距離感が合わず
最近まともに撮鉄しに行ってないので
そろそろ本腰あげないとまずいかなぁ?
列車通過後

駅前にバイクを並べて記念撮影!!
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨((*゚▽゚*))┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

サイコ━+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.━━!!

この後
北関東道 大田藪塚IC近くのコンビニで無事解散
大きなトラブル等無く無事に終了できて何よりです
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
こちらが今回メンバーに送付していた旅程表

皆様のご協力で
ほぼほぼ予定通りに進行することが出来ました
この場をお借りしてお礼申し上げます
m( _ _)m ありがとうございました
これを機にまた
お付き合いいただければ嬉しく思います
(YAMAHAになっても無視しないでね (* ̄m ̄)プッ)
帰り道.....
こちらの店でエネルギー補給

この九条ネギがたまらんですの!!

サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪
そして今回の走行距離

なんか久しぶりにこんなに走りましたゎ~
((o・д・)b グッジョブ♪
今週末は山梨県で
あのお祭りですぞぉ~!!
ヾ( ´ー`)ノ~ see you♪



おまけ♪
今回森くまさんからいただいたお土産のしゃもじ

次回ツーリングは
これを咥えて走り回るらしいですぞぉ~
Σ(,,ºΔº,,*) マジデカ?
- 関連記事
-
-
秩父にソロツー行って来たっちゃ!!(後編) 2016/05/28
-
秩父にソロツー行って来たっちゃ!!(前編) 2016/05/26
-
マスツーリングに行って来たっちゃ!!(後編) 2016/05/14
-
マスツーリングに行って来たっちゃ!!(中編) 2016/05/12
-
マスツーリングに行って来たっちゃ!!(前編) 2016/05/10
-
コメントの投稿
Re: ゆしまろさん
こんにちわゎ!!
(^◇^)/
うん....
まともに寄りかかってます
私のGIVIは説明書に
『寄りかからないでください』
って記載されてましたが
HONDA純正は平気なのでしょうか?
ちょっとビビっちゃいますよねぇ~
明日の山梨は....
年に一度のお祭りなんでございますの~
(´∇ノ`*)オホホホホ♪
(^◇^)/
うん....
まともに寄りかかってます
私のGIVIは説明書に
『寄りかからないでください』
って記載されてましたが
HONDA純正は平気なのでしょうか?
ちょっとビビっちゃいますよねぇ~
明日の山梨は....
年に一度のお祭りなんでございますの~
(´∇ノ`*)オホホホホ♪
Re: Ginさん
こんにちゎ!!
( ̄∇ ̄)
ブローガー同士のツーリングですと
走った後のお楽しみもありますからねぇ
一粒で二度おいしいって感じです
撮影大会は確かに異様な光景でしょうけど
新幹線のホームで腹ばいになって
電車が来るのを待ち構えたりする私にとっては
どぉという事はありませんねぇ~
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
( ̄∇ ̄)
ブローガー同士のツーリングですと
走った後のお楽しみもありますからねぇ
一粒で二度おいしいって感じです
撮影大会は確かに異様な光景でしょうけど
新幹線のホームで腹ばいになって
電車が来るのを待ち構えたりする私にとっては
どぉという事はありませんねぇ~
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
No title
こんにちわんず!
ウチの奥様・・・
メッチャ寄りかかってますなぁ~
トップボックスに(笑)
明日は山梨で何があるんだぁ?!(@_@;)
ウチの奥様・・・
メッチャ寄りかかってますなぁ~
トップボックスに(笑)
明日は山梨で何があるんだぁ?!(@_@;)
いつも写真綺麗で迫力ありますね!
ブロガー同士のツーリングとても楽しそうです。 休憩時の撮影大会はきっと端から見たら異様な光景に見えそうですね(笑)
今後のブロガーツーリングも目が離せません(^-^)
ブロガー同士のツーリングとても楽しそうです。 休憩時の撮影大会はきっと端から見たら異様な光景に見えそうですね(笑)
今後のブロガーツーリングも目が離せません(^-^)
Re: 奈良の吉野さん
おはようございまぁ~す
(ノ*^▽)ノ オッハー♪
そぉなんですよぉ~
ブログの読み比べって楽しいんですよねぇ
これぞブロガーマスツーリングの醍醐味ですかね
走りながらの写真撮影ですか?
これは公の場で秘密を明かすことは出来ないんですよ
なんせ....『安全運転義務違反』になりそうなもんで
(,,・`ノ。・´)コッソリ
鉄道写真は負けられませんからねぇ
なんたって自称『鐵ヲタ』ですから
でも今回惜しむらくは....
一眼持って行かなかったことですねぇ~
(´Д`) =3 ハゥー
(ノ*^▽)ノ オッハー♪
そぉなんですよぉ~
ブログの読み比べって楽しいんですよねぇ
これぞブロガーマスツーリングの醍醐味ですかね
走りながらの写真撮影ですか?
これは公の場で秘密を明かすことは出来ないんですよ
なんせ....『安全運転義務違反』になりそうなもんで
(,,・`ノ。・´)コッソリ
鉄道写真は負けられませんからねぇ
なんたって自称『鐵ヲタ』ですから
でも今回惜しむらくは....
一眼持って行かなかったことですねぇ~
(´Д`) =3 ハゥー
Re: やっとこさん
おはようございまぁ~す
ヾ(○゜ⅴ゜)ノ
今回購入したコンデジはなかなかですねぇ
ズームも40倍ですので
圧縮効果も如実に表せます!!
次回ツーリングも楽しみですねぇ
『道志みち』抜けた後はR16ですか?
川崎だと八王子経由の首都高と
厚木経由とで悩むんですよね~いつも
R16の渋滞が.....
ヾ(○゜ⅴ゜)ノ
今回購入したコンデジはなかなかですねぇ
ズームも40倍ですので
圧縮効果も如実に表せます!!
次回ツーリングも楽しみですねぇ
『道志みち』抜けた後はR16ですか?
川崎だと八王子経由の首都高と
厚木経由とで悩むんですよね~いつも
R16の渋滞が.....
Re: pieceさん
おはようございまぁ~す
ヽ(*´∀`*)ノ
第一いろは坂は下りなので登坂車線が不要
なので1車線なんですねぇ~
なるほどそれであの機動的走行なんですね
納得しました
( *´艸`)クスッ♪
今週末は祭りに行きますよぉ~
んでも多分
pieceさんの思っている祭りとはちょっと違うと思います
( ̄b ̄)ナイショナノ
ヽ(*´∀`*)ノ
第一いろは坂は下りなので登坂車線が不要
なので1車線なんですねぇ~
なるほどそれであの機動的走行なんですね
納得しました
( *´艸`)クスッ♪
今週末は祭りに行きますよぉ~
んでも多分
pieceさんの思っている祭りとはちょっと違うと思います
( ̄b ̄)ナイショナノ
おはようございます
とださんおはようございます。
参加された皆さんのブログを拝見していますが、各自それぞれ色があって面白いですねえ。
この走りながらの画像はどのように撮影されているのですか?これだけバイクが集まるとこのような撮影の仕方はバイク雑誌を拝見しているようです。
それと、鉄道の撮影はさずが玄人ですね。
参加された皆さんのブログを拝見していますが、各自それぞれ色があって面白いですねえ。
この走りながらの画像はどのように撮影されているのですか?これだけバイクが集まるとこのような撮影の仕方はバイク雑誌を拝見しているようです。
それと、鉄道の撮影はさずが玄人ですね。
次回も!
どうも!
いや~写真綺麗ですね。
あんなところに羊がいるとは(笑)
背景と重ねてメルヘンチックな写真が撮影できますね。
次回のツーリングにも是非とも参加させて頂きますよ~
宜しくお願い致します。
いや~写真綺麗ですね。
あんなところに羊がいるとは(笑)
背景と重ねてメルヘンチックな写真が撮影できますね。
次回のツーリングにも是非とも参加させて頂きますよ~
宜しくお願い致します。
No title
おはようございま~す!
いろは坂では、後続の皆さん、こういう風に走っていたのですな…。
実は、第一は二車線ではなかったんですね…。
第二しか走ったことないもんですからね~、二車線の感覚で走っておりましたよ。
今週末は山梨ですか!
私も祭にも行きたかったので迷ったのですが、またまた今から孤高のハードツーリングに出発です<(`^´)>
いろは坂では、後続の皆さん、こういう風に走っていたのですな…。
実は、第一は二車線ではなかったんですね…。
第二しか走ったことないもんですからね~、二車線の感覚で走っておりましたよ。
今週末は山梨ですか!
私も祭にも行きたかったので迷ったのですが、またまた今から孤高のハードツーリングに出発です<(`^´)>