25周年記念ツーリング【Day7-1】
2019.06.14 Fri
.jpg)
25周年記念ツーリング 7日目
今日は青く輝くあの海を目に焼き付けてきます!!
ホテルの窓から眺める小樽の朝🌅
.jpg)
今日はまさに絶好の☀️ツーリング日和
これだけ晴れていれば絶景が拝める事間違いなし!!
逸る気持ちを抑えながら
そそくさと準備をしてチェックアウトを済ませ
.jpg)
小樽の市街地を後にします🏍️💨
R5に入り進路は西へ
.jpg)
ホント雲一つ無い青空が気持ちいぃ~😄🎵
海岸線には所々変わった形の岩を見る事が出来ます
.jpg)
一体どんな経緯であの形が形成されたんでしょ?
出発から約1時間ほどで積丹町に到着です
.jpg)
積丹と言えばやはり雲丹
6月から狩猟解禁となってますので
まだ今シーズンは始まったばかり☝️
美味しい雲丹に出会えるかなぁ?
R229から景色の良い道道913号線へ入ります
.jpg)
それにしても913号線なんて番号
どれだけ広いんだ....北海道😅
そしてこのルート上にあるこちらの🍽️食堂
積丹の海で獲れる新鮮な雲丹を使ったウニ丼で有名な
.jpg)
食事処積丹の幸
み さ き
まだ開店2時間前だというのにこの行列😓
平日なのに道内各所から来てるんですねぇ
今回はここを予定していないので
このままスルーしちゃいます🏍️💨
道道913号線から再びR229へ
.jpg)
後方に見えているのが先ほど通過してきた積丹半島
天気が良いのでその姿がクッキリと見えてます😳
青い空と青い海
.jpg)
やばい....この路線の景色はまじでやばい....
前方に最初の目的地も見えてきました🙄
これから見るであろう絶景に気持ちが逸りますが
.jpg)
それでもマイペースでバイクを走らせます🏍️💨
そして本日のメインイベント🤩🎶
.jpg)
神威岬に到着!!
あの丘の向こうに絶景が待っているんですねぇ
チャレンカの道と名付けられた
整備された遊歩道を進んで行くと🚶....
.jpg)
これが神威岬への入り口です
『女人禁制の地』と書かれてはおりますが
もちろん問題なく入る事が出来ますょ👍
ここから岬の突端までは徒歩20分ほどの距離
.jpg)
ちょっとしたお散歩程度になりますかね?
遊歩道を進んで行くとすぐに右手に見えてくるのが
ワクシリ岬にある全長60メートルの念仏トンネル
.jpg)
以前は神威岬に行くために
このトンネルを通る必要があったそうですが
現在は⛔立入禁止となっているそうです
大正時代に造られた手彫りのトンネル....
もし可能でも入る気はしませんが😓
いやぁ~それにしてもですよ
.jpg)
眼下に広がる積丹ブルーの海
今日が好天に恵まれてホント良かったぁ~😍
余談ではありますが
遊歩道両脇にある柵の向こうは断崖絶壁
.jpg)
危険ですので絶対に柵を越えない様にしてください
途中にはこんな金網でできた渡り通路もあり
.jpg)
錆びた箇所が抜け落ちやしないかと
ヒヤヒヤしながら通行する場面もあります😰
10分ほどで岬の半ば付近まで到着
.jpg)
アップダウンが結構厳しいので
思った以上に体力を消耗します🥵
でも気持ちよい風が吹いてくれるので
決して苦痛ではありませんね
そして遂に
神威岬灯台までやって来ました
.jpg)
明治21年に設置された北海道5番目の灯台
現在は無人化されていますが
設置当時はここに灯台守が住んでいたんですよね
真冬はさぞかし厳しい環境だったんでしょう🥶
岬の突端からの景色も最高です!!
.jpg)
彼方に丸く見える水平線
岩山が海に落ち込んでいく断崖絶壁の先には
岩礁の中にそそり立つ神威岩があります
この岩には源義経にまつわる伝承が有り
この地で義経と恋に落ちたチャレンカという女性が
義経に置き去りにされた事を嘆き海に身を投じた
その亡骸が岩へと姿を変えて
この付近を通る女性を乗せた船を沈めるという
なるほど....それでここは女人禁制の地なんですね
ってか義経って平泉で討ち死にしたんじゃないの?
それはさておき
これから今来た道を戻るわけなんですけど
.jpg)
帰り道の方が長く見えるのは気のせい?😵
岬の付け根まで戻ると更に上がった所に展望台が
ここからの眺めもなかなかのもんですよ!!
.jpg)
神威岬と神威岩を一緒に望むことが出来ます
ほんと....良い眺め🤗
駐車場に戻ってからはお食事処で休憩タイム
ここでお約束の🍦積丹ブルーソフトクリーム
.jpg)
さっぱり塩味のソフトクリームと思いきや
なぜか極めて濃厚なミント味😩
自販機で炭酸水を購入してお口直し
神威岬を後にして次の目的地へと進んで行きます🏍️💨
.jpg)
次の場所は北海道屈指の絶景⛰️山岳ルート
バイクで駆け抜けるのがとっても楽しみですねぇ~
【Day7-2】 へと続きます


にほんブログ村
.jpg)
25周年記念ツーリング 7日目
今日は青く輝くあの海を目に焼き付けてきます!!
ホテルの窓から眺める小樽の朝🌅
.jpg)
今日はまさに絶好の☀️ツーリング日和
これだけ晴れていれば絶景が拝める事間違いなし!!
逸る気持ちを抑えながら
そそくさと準備をしてチェックアウトを済ませ
.jpg)
小樽の市街地を後にします🏍️💨
R5に入り進路は西へ
.jpg)
ホント雲一つ無い青空が気持ちいぃ~😄🎵
海岸線には所々変わった形の岩を見る事が出来ます
.jpg)
一体どんな経緯であの形が形成されたんでしょ?
出発から約1時間ほどで積丹町に到着です
.jpg)
積丹と言えばやはり雲丹
6月から狩猟解禁となってますので
まだ今シーズンは始まったばかり☝️
美味しい雲丹に出会えるかなぁ?
R229から景色の良い道道913号線へ入ります
.jpg)
それにしても913号線なんて番号
どれだけ広いんだ....北海道😅
そしてこのルート上にあるこちらの🍽️食堂
積丹の海で獲れる新鮮な雲丹を使ったウニ丼で有名な
.jpg)
食事処積丹の幸
み さ き
まだ開店2時間前だというのにこの行列😓
平日なのに道内各所から来てるんですねぇ
今回はここを予定していないので
このままスルーしちゃいます🏍️💨
道道913号線から再びR229へ
.jpg)
後方に見えているのが先ほど通過してきた積丹半島
天気が良いのでその姿がクッキリと見えてます😳
青い空と青い海
.jpg)
やばい....この路線の景色はまじでやばい....
前方に最初の目的地も見えてきました🙄
これから見るであろう絶景に気持ちが逸りますが
.jpg)
それでもマイペースでバイクを走らせます🏍️💨
そして本日のメインイベント🤩🎶
.jpg)
神威岬に到着!!
あの丘の向こうに絶景が待っているんですねぇ
チャレンカの道と名付けられた
整備された遊歩道を進んで行くと🚶....
.jpg)
これが神威岬への入り口です
『女人禁制の地』と書かれてはおりますが
もちろん問題なく入る事が出来ますょ👍
ここから岬の突端までは徒歩20分ほどの距離
.jpg)
ちょっとしたお散歩程度になりますかね?
遊歩道を進んで行くとすぐに右手に見えてくるのが
ワクシリ岬にある全長60メートルの念仏トンネル
.jpg)
以前は神威岬に行くために
このトンネルを通る必要があったそうですが
現在は⛔立入禁止となっているそうです
大正時代に造られた手彫りのトンネル....
もし可能でも入る気はしませんが😓
いやぁ~それにしてもですよ
.jpg)
眼下に広がる積丹ブルーの海
今日が好天に恵まれてホント良かったぁ~😍
余談ではありますが
遊歩道両脇にある柵の向こうは断崖絶壁
.jpg)
危険ですので絶対に柵を越えない様にしてください
途中にはこんな金網でできた渡り通路もあり
.jpg)
錆びた箇所が抜け落ちやしないかと
ヒヤヒヤしながら通行する場面もあります😰
10分ほどで岬の半ば付近まで到着
.jpg)
アップダウンが結構厳しいので
思った以上に体力を消耗します🥵
でも気持ちよい風が吹いてくれるので
決して苦痛ではありませんね
そして遂に
神威岬灯台までやって来ました
.jpg)
明治21年に設置された北海道5番目の灯台
現在は無人化されていますが
設置当時はここに灯台守が住んでいたんですよね
真冬はさぞかし厳しい環境だったんでしょう🥶
岬の突端からの景色も最高です!!
.jpg)
彼方に丸く見える水平線
岩山が海に落ち込んでいく断崖絶壁の先には
岩礁の中にそそり立つ神威岩があります
この岩には源義経にまつわる伝承が有り
この地で義経と恋に落ちたチャレンカという女性が
義経に置き去りにされた事を嘆き海に身を投じた
その亡骸が岩へと姿を変えて
この付近を通る女性を乗せた船を沈めるという
なるほど....それでここは女人禁制の地なんですね
ってか義経って平泉で討ち死にしたんじゃないの?
それはさておき
これから今来た道を戻るわけなんですけど
.jpg)
帰り道の方が長く見えるのは気のせい?😵
岬の付け根まで戻ると更に上がった所に展望台が
ここからの眺めもなかなかのもんですよ!!
.jpg)
神威岬と神威岩を一緒に望むことが出来ます
ほんと....良い眺め🤗
駐車場に戻ってからはお食事処で休憩タイム
ここでお約束の🍦積丹ブルーソフトクリーム
.jpg)
さっぱり塩味のソフトクリームと思いきや
なぜか極めて濃厚なミント味😩
自販機で炭酸水を購入してお口直し
神威岬を後にして次の目的地へと進んで行きます🏍️💨
.jpg)
次の場所は北海道屈指の絶景⛰️山岳ルート
バイクで駆け抜けるのがとっても楽しみですねぇ~
【Day7-2】 へと続きます


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
25周年記念ツーリング【Day8】 2019/07/25
-
25周年記念ツーリング【Day7-2】 2019/07/23
-
25周年記念ツーリング【Day7-1】 2019/07/21
-
25周年記念ツーリング【Day6-2】 2019/07/19
-
25周年記念ツーリング【Day6-1】 2019/07/17
-
コメントの投稿
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌦
この日だけはどうしても晴れて欲しかったので
願い叶って万々歳ですよ
(∩´∀`)∩
今回のTRACERの燃費
確かに異常ですよねぇ....
法定速度内で走るとこんなにもいいんですね
(・m・ )クスッ
(〃´▽`)ノシ🌦
この日だけはどうしても晴れて欲しかったので
願い叶って万々歳ですよ
(∩´∀`)∩
今回のTRACERの燃費
確かに異常ですよねぇ....
法定速度内で走るとこんなにもいいんですね
(・m・ )クスッ
Re: kenbooさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌦
そぉですねぇ~
景色という点では今回ここが一番でしょうか
( *´艸`)
曇ってしまったら蒼い海は見れませんからねぇ
この日ばかりは晴天が嬉しかったです
積丹ブルー最高でした
\(^o^)/
(〃´▽`)ノシ🌦
そぉですねぇ~
景色という点では今回ここが一番でしょうか
( *´艸`)
曇ってしまったら蒼い海は見れませんからねぇ
この日ばかりは晴天が嬉しかったです
積丹ブルー最高でした
\(^o^)/
とださん おはようございます!
晴天に恵まれて良かったですねー
せっかくの積丹ブルーも、
曇ってちゃイマイチですからねー・・・・・・・(^^;
北海道ツーリングは最高ですねー
行きたくなります。
しかししかし、
とださんのTRACER燃費良すぎですよー・・・・・・・・・(^^;
せっかくの積丹ブルーも、
曇ってちゃイマイチですからねー・・・・・・・(^^;
北海道ツーリングは最高ですねー
行きたくなります。
しかししかし、
とださんのTRACER燃費良すぎですよー・・・・・・・・・(^^;
No title
今回一番の景観ポイントがここですかね。天気もバッチリ!
(バイクも撮るなら富良野/美瑛でしょうけど…)
やっぱり海は天気が晴れないと盛り上がりません!
素晴らしい積丹ブルー!
(バイクも撮るなら富良野/美瑛でしょうけど…)
やっぱり海は天気が晴れないと盛り上がりません!
素晴らしい積丹ブルー!