2018年G.W.ツーリング Day6
2018.05.04 Fri

ゴールデンウィークツーリング 6日目
今日が今回のツーリング最終日になります
今日も天気は快晴🌞です

まずは彦根市内を軽く観光
彦根と言ったらまずはこれですよね

石垣の間の道路を進んでいきます

やって来たのは琵琶湖八景の一つ

井伊直継が築城をした【彦根城】
天守が国宝指定された5城のうちの1つです

なんか結構上の方にありますねぇ....
この時間はまだ
『ひこにゃん』も登城していないとの事ですから
今回はスル━━━━って事で
そんな訳で琵琶湖畔の県道を北上し

高速道路に乗るためインターチェンジを目指します
途中の町中では

滋賀県名物『飛び出し坊や』
これってイラストレーターである
みうら じゅんさんのデザインらしいです
そして米原ICから本日も名神高速道路へ

本日も500km近い移動の始まりです

まだ時間も早いせいか

道路はガラガラで快適ですゎ
だけども油断をしていると

こんな事になっちゃいますから気を付けないと....
名古屋市を飛び越え

豊田東JCTから新東名高速道路に
その先の岡崎SAにて休憩をとります

ここの利用は初めてなので楽しみです
何はともあれ
本日まだ何も口にしていないのでエネルギー補充

半額と聞いたら買わねばなるまい!!
かなり微妙なあじではありますが
甘じょっぱくて結構美味しいかも?
ですが定価の400円では買うかどうか....
ソフトクリームを食べ終えて外に出ると

岡崎市非公認キャラクター
おかざえもん
が居るじゃないですかぁ━━━ !!

もちろん一緒に記念撮影📷💥
名刺までいただいちゃいましたょ
思いがけない出会いにパワー復活!!

再び新東名高速道路を走りだします

ですが...
高所を走る新東名
お天気の割には寒いんですよねぇ
なので

浜松いなさJCTから東名高速道路へ
やっぱり気温が全然違ってきます
すぐに左側には浜名湖が見えて来て

お昼ご飯はウナギの蒲焼きにしようかなと
思ってはみたもののまだ時間は10時半
ちょっと早すぎですよね
お昼ご飯はどこにしようかと考えながら

焼津市を通過している時にふと気付きます!!
なんと積算走行距離が9,999km

もう間もなく1万キロ到達じゃないですか
そして日本坂PA手前の場所にて

記念すべきその瞬間
10,000㎞達成!!


納車から約1年でこれだけの走行距離
ここまで無事に到達できましたので
次の1万㎞も気を引き締めていきましょう
長い日本坂トンネルを抜けると静岡市

今日は綺麗に富士山🗻が見えています
由比付近を通過中


ここでも綺麗な富士山🗻が
今日ならこの近くのさった峠から
良い写真が撮れそうですゎ
駿河湾の向こうには

伊豆半島もクッキリと見えてます
西伊豆スカイラインを走ったら
今日は絶景が望めるんでしょうなぁ~
富士川SAを過ぎた時に

『あれ? 今日ってもしや行けるんじゃ?』
ふと思いついて

富士ICで高速道路から離脱
とある場所を目指すことにします
でもその前に

ちょうどお昼時でもありましたので
吉原本町駅前の商店街にてランチタイム🍝
選んだお店はこちらになります

コーヒーショップ
アドニス
知る人ぞ知る富士市の有名喫茶店☕です
店の前には何やら

何かのパクリの様なキャラが佇んでおりますが
決して怪しい店ではございません
富士市名物

つけナポリタン発祥のお店がこちらです
席に着いたら迷うことなく大盛を注文
約15分ほどでご対面

これが噂のつけナポリタン
いったいどんな味がするのでしょうか?
麺を箸でつまみ取って
ナポリタン汁に投入します

恐る恐るすすってみると.....

マジにこれは旨過ぎます!!
なんと説明したら良いかはわかりませんが
1週間連続で食べても良いくらい
今後東名高速道路を走る時は
ほぼ間違いなく寄ってしまいそうな感じです
いやぁ....恐るべしつけナポリタン🍝
お昼ご飯で大満足した後は

R1を西に戻って目的の場所へ向かいます

それがこの場所

富士川河川敷広場
ここからの富士山🗻は最高の景色です
なんたって....
新幹線と一緒に撮影できますからねぇ

う━━━ん 『アンビシャスジャパン』
更に別アングルから

この位置からだと新幹線の速さが恐ろしい

鉄分もしっかりと補給しましたので

再び富士ICから東名高速道路に戻ります
ここから残りは約140㎞程度

時間にもまだ余裕があるので
無理せず焦らずのんびりと行きましょう

さすがに渋滞箇所は

他のバイクについてスリスリと抜けちゃいますが
滋賀県出発から約10時間

無事に川崎まで戻ってまいりました
道中たいしたトラブルに遭う事もなく
無事に帰還できたのが何よりです
あっという間の6日間ではありましたが
またいつの日か四国まで行ってみたいですねぇ
━━ 本日の走行DATA ━━

最終の累積走行距離は1,622.5 km
今日はのんびりと走ったせいか燃費も絶好調

いつもこの位走ってくれると
経済的に助かるんですけどねぇ~


ゴールデンウィークツーリング 6日目
今日が今回のツーリング最終日になります

今日も天気は快晴🌞です

まずは彦根市内を軽く観光

彦根と言ったらまずはこれですよね

石垣の間の道路を進んでいきます


やって来たのは琵琶湖八景の一つ

井伊直継が築城をした【彦根城】
天守が国宝指定された5城のうちの1つです

なんか結構上の方にありますねぇ....
この時間はまだ
『ひこにゃん』も登城していないとの事ですから
今回はスル━━━━って事で
そんな訳で琵琶湖畔の県道を北上し

高速道路に乗るためインターチェンジを目指します
途中の町中では

滋賀県名物『飛び出し坊や』
これってイラストレーターである
みうら じゅんさんのデザインらしいです
そして米原ICから本日も名神高速道路へ

本日も500km近い移動の始まりです


まだ時間も早いせいか

道路はガラガラで快適ですゎ

だけども油断をしていると

こんな事になっちゃいますから気を付けないと....
名古屋市を飛び越え

豊田東JCTから新東名高速道路に
その先の岡崎SAにて休憩をとります

ここの利用は初めてなので楽しみです

何はともあれ
本日まだ何も口にしていないのでエネルギー補充


半額と聞いたら買わねばなるまい!!
かなり微妙なあじではありますが
甘じょっぱくて結構美味しいかも?
ですが定価の400円では買うかどうか....

ソフトクリームを食べ終えて外に出ると

岡崎市非公認キャラクター
おかざえもん
が居るじゃないですかぁ━━━ !!

もちろん一緒に記念撮影📷💥
名刺までいただいちゃいましたょ

思いがけない出会いにパワー復活!!

再び新東名高速道路を走りだします


ですが...
高所を走る新東名
お天気の割には寒いんですよねぇ

なので

浜松いなさJCTから東名高速道路へ
やっぱり気温が全然違ってきます
すぐに左側には浜名湖が見えて来て

お昼ご飯はウナギの蒲焼きにしようかなと
思ってはみたもののまだ時間は10時半
ちょっと早すぎですよね

お昼ご飯はどこにしようかと考えながら

焼津市を通過している時にふと気付きます!!
なんと積算走行距離が9,999km

もう間もなく1万キロ到達じゃないですか

そして日本坂PA手前の場所にて

記念すべきその瞬間

10,000㎞達成!!


納車から約1年でこれだけの走行距離
ここまで無事に到達できましたので
次の1万㎞も気を引き締めていきましょう

長い日本坂トンネルを抜けると静岡市

今日は綺麗に富士山🗻が見えています
由比付近を通過中



ここでも綺麗な富士山🗻が
今日ならこの近くのさった峠から
良い写真が撮れそうですゎ

駿河湾の向こうには

伊豆半島もクッキリと見えてます
西伊豆スカイラインを走ったら
今日は絶景が望めるんでしょうなぁ~

富士川SAを過ぎた時に

『あれ? 今日ってもしや行けるんじゃ?』
ふと思いついて

富士ICで高速道路から離脱

とある場所を目指すことにします
でもその前に

ちょうどお昼時でもありましたので
吉原本町駅前の商店街にてランチタイム🍝
選んだお店はこちらになります

コーヒーショップ
アドニス
知る人ぞ知る富士市の有名喫茶店☕です
店の前には何やら

何かのパクリの様なキャラが佇んでおりますが
決して怪しい店ではございません
富士市名物

つけナポリタン発祥のお店がこちらです

席に着いたら迷うことなく大盛を注文
約15分ほどでご対面


これが噂のつけナポリタン
いったいどんな味がするのでしょうか?
麺を箸でつまみ取って
ナポリタン汁に投入します

恐る恐るすすってみると.....

マジにこれは旨過ぎます!!
なんと説明したら良いかはわかりませんが
1週間連続で食べても良いくらい

今後東名高速道路を走る時は
ほぼ間違いなく寄ってしまいそうな感じです

いやぁ....恐るべしつけナポリタン🍝
お昼ご飯で大満足した後は

R1を西に戻って目的の場所へ向かいます


それがこの場所

富士川河川敷広場
ここからの富士山🗻は最高の景色です

なんたって....
新幹線と一緒に撮影できますからねぇ


う━━━ん 『アンビシャスジャパン』

更に別アングルから

この位置からだと新幹線の速さが恐ろしい


鉄分もしっかりと補給しましたので

再び富士ICから東名高速道路に戻ります
ここから残りは約140㎞程度

時間にもまだ余裕があるので
無理せず焦らずのんびりと行きましょう


さすがに渋滞箇所は

他のバイクについてスリスリと抜けちゃいますが

滋賀県出発から約10時間

無事に川崎まで戻ってまいりました

道中たいしたトラブルに遭う事もなく
無事に帰還できたのが何よりです
あっという間の6日間ではありましたが
またいつの日か四国まで行ってみたいですねぇ

━━ 本日の走行DATA ━━

最終の累積走行距離は1,622.5 km
今日はのんびりと走ったせいか燃費も絶好調


いつもこの位走ってくれると
経済的に助かるんですけどねぇ~

- 関連記事
-
-
HAMAGURIマスツー Vol.1 2018/06/02
-
2018年G.W.ツーリング おまけ 2018/05/22
-
2018年G.W.ツーリング Day6 2018/05/20
-
2018年G.W.ツーリング Day5 2018/05/18
-
2018年G.W.ツーリング Day4 2018/05/16
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
MTになって1年
やっとこ10000kmって感じですね
NCの時は15000km以上走ってましたが
今はこれが限界か?
それでもこの1年はロンツー2回行けましたから
次の1年はどの程度走れるか....
なるべく乗るようにしないと
老化が進んじゃいますからねぇ
(っ´∀`c)
(〃´▽`)ノシ☀
MTになって1年
やっとこ10000kmって感じですね
NCの時は15000km以上走ってましたが
今はこれが限界か?
それでもこの1年はロンツー2回行けましたから
次の1年はどの程度走れるか....
なるべく乗るようにしないと
老化が進んじゃいますからねぇ
(っ´∀`c)
No title
こんばんは。
ワタシの場合概ね年間5,000Kmペースで、まぁこんなもんかなーと
思っていたのですが、10,000Kmですかぁ。
もっとスゴイ人もいらっしゃいますが、十分よく走ってらっしゃる!
やはり暇はあっても懐具合と相談しないといけないし、FZくんの場合
雨は苦手なので、最近は確実に晴れる日じゃないの乗らないことが
多いんです。
ちょっとそれじゃいかんかなーと思い始めている今日この頃。
ワタシの場合概ね年間5,000Kmペースで、まぁこんなもんかなーと
思っていたのですが、10,000Kmですかぁ。
もっとスゴイ人もいらっしゃいますが、十分よく走ってらっしゃる!
やはり暇はあっても懐具合と相談しないといけないし、FZくんの場合
雨は苦手なので、最近は確実に晴れる日じゃないの乗らないことが
多いんです。
ちょっとそれじゃいかんかなーと思い始めている今日この頃。