2018年 春の18きっぷ旅【前編】
2018.03.10 Sat

この春もまたこのシーズンがやって来ました
春🌸の陽気に誘われて今年も出発進行

いつもの様に18きっぷ
を購入です

今年の春は
販売期間:2018年2月20日~3月31日
利用期間:2018年3月01日~4月10日
となっております
1回あたり2,370円でどこまで行けるのか?
今回は西へと進路をとってみます
早朝のJR『稲田堤駅』

自動改札は使えませんので
有人の改札を通ろうとするも....開いていない
インターフォンを押して登戸駅の駅員さんに連絡
券売機の横に乗車駅証明書の発券機があるので
それを取って入場してくださいとの事
さっそく指示通りに券をもらって改札を通過します

今回は06:13発の南武線からスタート

川崎駅で東海道線に乗り換えて西とへ進みます
グリーン車
を確保しおにぎり🍙で朝食

景色を眺めながら1時間半ほどで熱海駅に到着です
ここから先はJR東海のエリアになります

沼津駅に到着して再度乗り換え
今回最長の乗車 沼津➡浜松間30駅
2時間10分の乗車です
電車にトイレ🚻は付いていませんので
途中下車をする事の無いように水分調整が必要!!
トイレ問題の克服が
移動距離を延ばす秘訣
になります
無事にこの難関を乗り越え浜松駅でトイレ🚻タイム
10分しか乗り換え時間がありませんので
電車の写真を撮影している余裕もありませんゎ

浜名湖を渡っていると新幹線
に追い抜かれます
あれならここまで1時間もかからないのにねぇ
豊橋駅からは快速電車に乗車

何気に隣に停まっていた

名鉄の特急列車も気になったのですが
今回は18きっぷの旅です
原則はJR線の利用のみで進んでいかないとね
豊橋➡名古屋間は

毎度快速のお世話になっていますので助かります
しかもこの区間は....
120km/hで駅を通過して走るので

京浜急行ばりの迫力ある前面風景が楽しめます
この速度は名鉄と競っているせいなんでしょうか?
出発から約6時間半の12:42

JR名古屋駅に到着です
慣れてくるとこの位の乗車時間は
なんとも思わなくなってきますねぇ
ここからは名古屋市営地下鉄東山線で

名古屋の繁華街【栄】に向かいます
2駅ほど乗車してこちらの通りへ

今回の昼食は名古屋名物の【あんかけスパ】
それを生み出した方が経営するお店に向かいます

スパゲッティ・ハウス
ヨ コ イ
実は名古屋駅に隣接するビル内にもあるのですが
どうせならばという事で住吉の本店に
ランチタイムという事でチョットお得
な品を注文
まず最初に出てくるのがこのサラダ

キャベツの千切りは酢漬けらしいのですが
隣のポテサラまでちょっとすっぱい
これは名古屋ではデフォルトなのか?
そして待つ事15分
オーダーの品が提供されます

こちらはヨコイの代名詞ともいえる【ミラカン】
ランチサービスで『えびふりゃぁ』が付いてます
以前に豊橋でも別店のをいただいたのですが
これはだいぶ感じが違いますね

それではパスタにたっぷりとソースを絡めて
いただきます♡!!
ちょっと辛味と酸味があって
このソースはかなりいけてますぞ!!
これは人気があるのも頷けます
ただちょっと気になったのは....
周囲で食べている地元民であろう方々が誰も
『でら うみゃぁ~』
言ってないのは如何なものかと
これにはチョットがっかりですなぁ
名古屋飯を満喫し時間も少しあるので

栄の街をブラブラしてみます
地下街を覗いてみると気になるお店が

老舗和菓子店である『両口屋是清』
そこが経営をしているどら焼き専門店との事
【どらっぽ】という商品を2種類購入です
次の列車の時間も近づいてきましたので

名古屋駅に戻ります
駅前の高層ビル群は中々の迫力ですが
前回来た時には気付かなかったこちらのビル

かなり凝ったデザインで建築屋泣かせですゎ
どこかで見たような感じだなと思ったら
新宿にあるモード学園と同じなんですね
新宿は【コクーンタワー】と呼ばれてますが
こちら名古屋は【スパイラルタワー】と呼ぶらしい
このカーテンウォールはホント凄い....
それでは本日最後の列車

【快速】みえに乗って最終目的地へ
関西本線から紀勢本線を走り
紀伊半島を南下して行く予定です
この路線は近畿日本鉄道も路線がありますので

時折近鉄車両を見ることが出来ます

近鉄特急 アーバンライナー
桑名駅では山岐鉄道北勢線の車両も

この路線は軌間762㎜で
それに合わせて小さな電車が走っています
いつか乗ってみたい電車ですねぇ~
四日市駅に到着です

コンビナート地帯とガソリン運搬専用の【タキ】
この組み合わせは何処で見ても画になりますなぁ
その昔は四日市ぜんそくを引き起こした空気も

今ではそんな事実を知る由もない
綺麗な空になっておりますねぇ
快速みえに乗車してから知った事なのですが
四日市駅を過ぎて河原田駅からは関西本線を離れ
伊勢鉄道線を進んで行くそうです
となるとJR線以外を通る事になりますので
別途運賃を支払う事に

関西本線で亀山駅まで進み
そこから紀勢本線に乗り継げば不要だったのですが
時間短縮にもなりますから良いでしょう
伊勢鉄道線内をしばらく進むと車窓に
鈴鹿サーキットのスタンド席が見えてきます

ちょうどあの辺はスプーンコーナーでしょうか?
なんか随分久しぶりにこの施設を見た気がします
紀勢本線に入り近鉄線が見えてくると

目的地はもうすぐそこになります
神奈川を出発してから約11時間半
ここが本日の最終目的地

JR松阪駅になります
ここで一泊をしてまた明日再スタートです!!
本日のまとめ

通常時の運賃は7,910円ですので
18きっぷの利用で5,540円もお得
に!!
という事で....

浮いたお金を持って夜の繁華街へ
今夜はこちらのお店で一杯🍺いきましょう

とりあえずはハイボールにて乾杯🍻です

次々と出されるお料理も美味しいなぁ~

そして....極めつけは
🔥ファイア~🔥

この地に来たんですからやっぱり頂かないとね
松阪牛🐮

お酒代でちょこっと足が出ましたが
1万円以内の料金で
ここまで来てステーキを食べれるんだから
そりゃもう
大満足
ですよ
〆にはご飯とデザートも

明日もまた気合を入れて
🚊電車でGO!!
この続きは次回記事にて


この春もまたこのシーズンがやって来ました

春🌸の陽気に誘われて今年も出発進行


いつもの様に18きっぷ


今年の春は
販売期間:2018年2月20日~3月31日
利用期間:2018年3月01日~4月10日
となっております
1回あたり2,370円でどこまで行けるのか?
今回は西へと進路をとってみます

早朝のJR『稲田堤駅』

自動改札は使えませんので
有人の改札を通ろうとするも....開いていない
インターフォンを押して登戸駅の駅員さんに連絡
券売機の横に乗車駅証明書の発券機があるので
それを取って入場してくださいとの事
さっそく指示通りに券をもらって改札を通過します

今回は06:13発の南武線からスタート

川崎駅で東海道線に乗り換えて西とへ進みます
グリーン車


景色を眺めながら1時間半ほどで熱海駅に到着です
ここから先はJR東海のエリアになります

沼津駅に到着して再度乗り換え
今回最長の乗車 沼津➡浜松間30駅
2時間10分の乗車です
電車にトイレ🚻は付いていませんので
途中下車をする事の無いように水分調整が必要!!
トイレ問題の克服が
移動距離を延ばす秘訣

無事にこの難関を乗り越え浜松駅でトイレ🚻タイム
10分しか乗り換え時間がありませんので
電車の写真を撮影している余裕もありませんゎ


浜名湖を渡っていると新幹線

あれならここまで1時間もかからないのにねぇ
豊橋駅からは快速電車に乗車

何気に隣に停まっていた

名鉄の特急列車も気になったのですが
今回は18きっぷの旅です
原則はJR線の利用のみで進んでいかないとね

豊橋➡名古屋間は

毎度快速のお世話になっていますので助かります
しかもこの区間は....
120km/hで駅を通過して走るので

京浜急行ばりの迫力ある前面風景が楽しめます

この速度は名鉄と競っているせいなんでしょうか?
出発から約6時間半の12:42

JR名古屋駅に到着です

慣れてくるとこの位の乗車時間は
なんとも思わなくなってきますねぇ

ここからは名古屋市営地下鉄東山線で

名古屋の繁華街【栄】に向かいます
2駅ほど乗車してこちらの通りへ

今回の昼食は名古屋名物の【あんかけスパ】

それを生み出した方が経営するお店に向かいます

スパゲッティ・ハウス
ヨ コ イ
実は名古屋駅に隣接するビル内にもあるのですが
どうせならばという事で住吉の本店に
ランチタイムという事でチョットお得

まず最初に出てくるのがこのサラダ

キャベツの千切りは酢漬けらしいのですが
隣のポテサラまでちょっとすっぱい

これは名古屋ではデフォルトなのか?
そして待つ事15分
オーダーの品が提供されます


こちらはヨコイの代名詞ともいえる【ミラカン】
ランチサービスで『えびふりゃぁ』が付いてます
以前に豊橋でも別店のをいただいたのですが
これはだいぶ感じが違いますね

それではパスタにたっぷりとソースを絡めて
いただきます♡!!
ちょっと辛味と酸味があって
このソースはかなりいけてますぞ!!
これは人気があるのも頷けます

ただちょっと気になったのは....
周囲で食べている地元民であろう方々が誰も
『でら うみゃぁ~』
言ってないのは如何なものかと
これにはチョットがっかりですなぁ

名古屋飯を満喫し時間も少しあるので

栄の街をブラブラしてみます
地下街を覗いてみると気になるお店が

老舗和菓子店である『両口屋是清』
そこが経営をしているどら焼き専門店との事
【どらっぽ】という商品を2種類購入です

次の列車の時間も近づいてきましたので

名古屋駅に戻ります
駅前の高層ビル群は中々の迫力ですが
前回来た時には気付かなかったこちらのビル

かなり凝ったデザインで建築屋泣かせですゎ
どこかで見たような感じだなと思ったら
新宿にあるモード学園と同じなんですね
新宿は【コクーンタワー】と呼ばれてますが
こちら名古屋は【スパイラルタワー】と呼ぶらしい
このカーテンウォールはホント凄い....

それでは本日最後の列車

【快速】みえに乗って最終目的地へ
関西本線から紀勢本線を走り
紀伊半島を南下して行く予定です
この路線は近畿日本鉄道も路線がありますので

時折近鉄車両を見ることが出来ます

近鉄特急 アーバンライナー

桑名駅では山岐鉄道北勢線の車両も

この路線は軌間762㎜で
それに合わせて小さな電車が走っています
いつか乗ってみたい電車ですねぇ~

四日市駅に到着です

コンビナート地帯とガソリン運搬専用の【タキ】
この組み合わせは何処で見ても画になりますなぁ
その昔は四日市ぜんそくを引き起こした空気も

今ではそんな事実を知る由もない
綺麗な空になっておりますねぇ

快速みえに乗車してから知った事なのですが
四日市駅を過ぎて河原田駅からは関西本線を離れ
伊勢鉄道線を進んで行くそうです
となるとJR線以外を通る事になりますので
別途運賃を支払う事に

関西本線で亀山駅まで進み
そこから紀勢本線に乗り継げば不要だったのですが
時間短縮にもなりますから良いでしょう

伊勢鉄道線内をしばらく進むと車窓に
鈴鹿サーキットのスタンド席が見えてきます


ちょうどあの辺はスプーンコーナーでしょうか?
なんか随分久しぶりにこの施設を見た気がします
紀勢本線に入り近鉄線が見えてくると

目的地はもうすぐそこになります

神奈川を出発してから約11時間半
ここが本日の最終目的地

JR松阪駅になります

ここで一泊をしてまた明日再スタートです!!
本日のまとめ

通常時の運賃は7,910円ですので
18きっぷの利用で5,540円もお得

という事で....

浮いたお金を持って夜の繁華街へ

今夜はこちらのお店で一杯🍺いきましょう

とりあえずはハイボールにて乾杯🍻です


次々と出されるお料理も美味しいなぁ~


そして....極めつけは
🔥ファイア~🔥

この地に来たんですからやっぱり頂かないとね
松阪牛🐮

お酒代でちょこっと足が出ましたが
1万円以内の料金で
ここまで来てステーキを食べれるんだから
そりゃもう


〆にはご飯とデザートも

明日もまた気合を入れて
🚊電車でGO!!
この続きは次回記事にて

- 関連記事
-
-
わ鐡花桃祭り【前編】 2018/04/19
-
2018年 春の18きっぷ旅【後編】 2018/03/26
-
2018年 春の18きっぷ旅【前編】 2018/03/23
-
ぷらっと電車で梅祭り 2018/03/14
-
世田谷散歩【後編】 2018/02/17
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
こんちゃ〰〰っす
(〃´▽`)ノシ☀
電車に乗ることが目的なので
こんな感じが良いんですよ
どこまで行ってもお値段一緒ですし
( ´∀` )b
ちなみにですけど
18きっぷで韓国だって行けるんですよ
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ☀
電車に乗ることが目的なので
こんな感じが良いんですよ
どこまで行ってもお値段一緒ですし
( ´∀` )b
ちなみにですけど
18きっぷで韓国だって行けるんですよ
( *´艸)
No title
おはようございま〜す!
電車をA地点からB地点に移動するための手段としてしか見ない私的には、こういう旅程は理解しづらいのですが、好きな人は好きなんでしょうねぇ
旅程はともかく、あんかけスパやファイヤーの松坂牛はいいなー
電車をA地点からB地点に移動するための手段としてしか見ない私的には、こういう旅程は理解しづらいのですが、好きな人は好きなんでしょうねぇ
旅程はともかく、あんかけスパやファイヤーの松坂牛はいいなー